2011年03月03日
おにぎり係
いろいろあった2月だけど、ちゃっかり参加してた先月のお料理教室 シュガーズキッチン。。


・ヤンニョムロースト
・韓国風ドレッシングのサラダ
・韓国風団子汁
・クリームチーズのパンナコッタ
今回は苦手なおにぎりの係になってしまった。。手がデカいから小さめのおにぎりは難しい~。。栄養士仲間が「おにぎりは2~3回で握り終えるのがおいしい」と言っていたのを思い出します。。私、いつも年子たちが食べこぼさないように、おにぎりをかたく握りこんでいたのです。。怨念のこもったようなかたいおにぎりはおいしくないですよね。。やっぱり適度に空気を含んでいて、それでいて、食べた時にほろほろくずれないおにぎり。それが理想的なんだけど。。うーん、おにぎり。。簡単なようでムズカシイ!
今回のメニュー、辛味は抜きで夕飯に作りました。にんにくが入ったメニューはよく食べてくれます♪団子汁は、代わりにお餅を切って入れても、合いました!
少~しずつ、レパートリーが増えているかな。。
・ヤンニョムロースト
・韓国風ドレッシングのサラダ
・韓国風団子汁
・クリームチーズのパンナコッタ
今回は苦手なおにぎりの係になってしまった。。手がデカいから小さめのおにぎりは難しい~。。栄養士仲間が「おにぎりは2~3回で握り終えるのがおいしい」と言っていたのを思い出します。。私、いつも年子たちが食べこぼさないように、おにぎりをかたく握りこんでいたのです。。怨念のこもったようなかたいおにぎりはおいしくないですよね。。やっぱり適度に空気を含んでいて、それでいて、食べた時にほろほろくずれないおにぎり。それが理想的なんだけど。。うーん、おにぎり。。簡単なようでムズカシイ!
今回のメニュー、辛味は抜きで夕飯に作りました。にんにくが入ったメニューはよく食べてくれます♪団子汁は、代わりにお餅を切って入れても、合いました!
少~しずつ、レパートリーが増えているかな。。
2010年11月06日
お料理教室2010.10
体調を崩す前、ギリギリ滑り込みセーフで参加した、シュガーズキッチン。。
10月のメニューは、・鰆のココナッツミルク煮
・グレープフルーツとベビーリーフのサラダ
・じゃがいものガレット、アボガドのサラダのせ
・モンブラン

どうですか?有名フレンチ店のランチみたいでしょう?魚料理は焼くか煮るしかしないんだけど、こ~んなレシピ持ってたら心強いナァ~~♪ホントにおいしくて、感激でした!だから、やめられないな~この教室^^ レシピはもちろんですが、先生の使っている調理道具や、食材、コストコなども情報いただけちゃいます。。そんなお話をしながら試食するときもまた楽しいです。。
めちゃくちゃ楽しみにしていたので、参加できて良かった~~♪
しゃ~しいオトート連れで、失礼しました!
10月のメニューは、・鰆のココナッツミルク煮
・グレープフルーツとベビーリーフのサラダ
・じゃがいものガレット、アボガドのサラダのせ
・モンブラン
どうですか?有名フレンチ店のランチみたいでしょう?魚料理は焼くか煮るしかしないんだけど、こ~んなレシピ持ってたら心強いナァ~~♪ホントにおいしくて、感激でした!だから、やめられないな~この教室^^ レシピはもちろんですが、先生の使っている調理道具や、食材、コストコなども情報いただけちゃいます。。そんなお話をしながら試食するときもまた楽しいです。。
めちゃくちゃ楽しみにしていたので、参加できて良かった~~♪
しゃ~しいオトート連れで、失礼しました!
2010年09月28日
まんまるプリザ
来春挙式予定の妹に便乗して、
【ファニーフェイス】のイベントに行ってきました。。(先月の話だけど…)
お目当ては【花旬】さんのプリザーブドフラワー体験!
ころんとしたプリザーブドのアレンジを作りました。。いろんな色のアジサイや花、実などを使って、それぞれ個性ある作品ができていました。私のはなんとなくアンティークな仕上がりに。。色合いや形のバランスをみながら、けっこう難しい!
でも、自分で作ったものというのは、
ものすごく愛着があって、何度も眺めて触って「うふふ♪」な気分に^^
嫁入り前の妹と一緒に作ったなぁ~という思い出も残ります。。
また、作りたいな~♪と思ってお花屋さんの友達と計画中。。
作ってみたい人がいたら、ぜひ一緒にやりましょう♪
赤ちゃん、子連れOKです^^
2010年09月17日
オーブンの季節
突然、お菓子作りのスイッチがONになり。。
作ってしまった。。【珈琲マフィン】
本当は、他にもやることあるのに…(汗)
このままだと暴走しそうなので。。
とりあえず、スイッチ
いったんOFFしま~す(* ̄▽ ̄)ノ~~
今朝、保育園に向かう車の中。。
オネエ:「ねぇママ、
ママが作ったケーキまだある?」
私:「うん、まだあるよ」
オネエ:「保育園から帰ったら食べるけん♪
とっちょってな!」
う、うれしいこと言ってくれるやん。。(*^.^*)
オーブンを使ういい季節。。
2010年09月14日
お料理と写真
2回目のお料理教室シュガーズキッチン。。


*肉巻き焼きおにぎり
*色々野菜のピクルス
*じゃがいもの韓国風煮物
*かぼちゃときゅうりのナムル
*にらの胡麻和え
*ところてんの黒蜜かけ
&抹茶アイス
肉巻きおにぎりは電子レンジで作るんですヨ~。冷めてもおいしくいただけて、運動会のお弁当メニューなんかにしたら、確実に嫁度UPだわ。。そしてところてんは、先生が海でとった天草で作ったところてん!100%手作りってすごい贅沢^^おいしいレシピと季節の器、テーブルコーディネート。
月に1度の私のお楽しみ♪

写真も上手な先生に、カメラも教えて~とお願い。。
チューリップ、うまく使ってみますネ!!
また来月、よろしくお願いします
m( __ __ )m
*肉巻き焼きおにぎり
*色々野菜のピクルス
*じゃがいもの韓国風煮物
*かぼちゃときゅうりのナムル
*にらの胡麻和え
*ところてんの黒蜜かけ
&抹茶アイス
肉巻きおにぎりは電子レンジで作るんですヨ~。冷めてもおいしくいただけて、運動会のお弁当メニューなんかにしたら、確実に嫁度UPだわ。。そしてところてんは、先生が海でとった天草で作ったところてん!100%手作りってすごい贅沢^^おいしいレシピと季節の器、テーブルコーディネート。
月に1度の私のお楽しみ♪
写真も上手な先生に、カメラも教えて~とお願い。。
チューリップ、うまく使ってみますネ!!
また来月、よろしくお願いします
m( __ __ )m
2010年08月05日
お料理教室♪
もう先月の話になってしまった。。時差どんだけ~~(汗)
いつか行ってみたい!と思っていたお料理教室【シュガーズキッチン】へ行きました~♪いろんな方のブログにも登場する大人気の自宅料理教室です。通っている親友が「1人空きが出たよ!」って誘ってくれたんです。。ナイスタイミングでありがたく予約。すっご~く楽しみでした。だって先生の家がこれまたおしゃれでかわいいって聞いていたから♪ホント、かわいかったです~憧れだなぁ、アイランドウェイズのおウチ。キッチンも広~くって、ウチの公団用キッチンとは雲泥の差!はは…(^▽^;) 『ココが自分ちだったら…』…なんて何度も妄想してしまいましたっ(笑)
初めてでとても緊張しましたが、私はなんと枝豆をむいただけで終わってしまった(゚_゚i)タラー・・・
みなさん、とっても手際が良くて早っ!先生の下準備と仕上げで、私たちの作業はあんまりないのですが、こんな頑張り過ぎない教室のカタチがちょうど良いなぁーなんて思いました。なんかもう、この空間にいるだけで幸せ。。的なカンジです♪


*うなぎのパスタ
*揚げ出しナスのアボカドソース
*ゴーヤときゅうりの梅ドレサラダ
*抹茶のネージュ
どれもおいしかった!ヽ(=´▽`=)ノ 特に私は梅ドレサラダがお気に入りです。夏に嬉しいさっぱり系メニューがレパートリーに加わりました。かわいいおウチとすてきなキッチン、かわいい先生、おいしいお料理…にすっかりファンになってしまった私です。9月もちゃっかり予約済み(゚∇^*) ♪
~先生へ~
ありがとうございました。畑にナスときゅうりとゴーヤがあったので、さっそく次の日に作ったんですよ~!あ、さすがにアボカドは畑になかったです(笑)緊張してて、写真がごくフツー。。になってしまいました。今度は先生に撮影アングルなども教えてもらいたいです。。
楽しみにしていま~す!!
~親友へ~
誘ってくれてありがとう。。いつも私をいろんな場所へ連れ出してくれて♪
一緒に料理なんて、短大の調理実習以来だったなぁ~。。白衣に帽子で(笑)懐かしいなぁ!
9月もよろしくね。。
いつか行ってみたい!と思っていたお料理教室【シュガーズキッチン】へ行きました~♪いろんな方のブログにも登場する大人気の自宅料理教室です。通っている親友が「1人空きが出たよ!」って誘ってくれたんです。。ナイスタイミングでありがたく予約。すっご~く楽しみでした。だって先生の家がこれまたおしゃれでかわいいって聞いていたから♪ホント、かわいかったです~憧れだなぁ、アイランドウェイズのおウチ。キッチンも広~くって、ウチの公団用キッチンとは雲泥の差!はは…(^▽^;) 『ココが自分ちだったら…』…なんて何度も妄想してしまいましたっ(笑)
初めてでとても緊張しましたが、私はなんと枝豆をむいただけで終わってしまった(゚_゚i)タラー・・・
みなさん、とっても手際が良くて早っ!先生の下準備と仕上げで、私たちの作業はあんまりないのですが、こんな頑張り過ぎない教室のカタチがちょうど良いなぁーなんて思いました。なんかもう、この空間にいるだけで幸せ。。的なカンジです♪
*うなぎのパスタ
*揚げ出しナスのアボカドソース
*ゴーヤときゅうりの梅ドレサラダ
*抹茶のネージュ
どれもおいしかった!ヽ(=´▽`=)ノ 特に私は梅ドレサラダがお気に入りです。夏に嬉しいさっぱり系メニューがレパートリーに加わりました。かわいいおウチとすてきなキッチン、かわいい先生、おいしいお料理…にすっかりファンになってしまった私です。9月もちゃっかり予約済み(゚∇^*) ♪
~先生へ~
ありがとうございました。畑にナスときゅうりとゴーヤがあったので、さっそく次の日に作ったんですよ~!あ、さすがにアボカドは畑になかったです(笑)緊張してて、写真がごくフツー。。になってしまいました。今度は先生に撮影アングルなども教えてもらいたいです。。
楽しみにしていま~す!!
~親友へ~
誘ってくれてありがとう。。いつも私をいろんな場所へ連れ出してくれて♪
一緒に料理なんて、短大の調理実習以来だったなぁ~。。白衣に帽子で(笑)懐かしいなぁ!
9月もよろしくね。。
2010年05月24日
マタニティフォト
3人目出産を控えた友達から、「お腹の大きな写真を撮ってほしい」とご依頼をいただき…
( ̄∇ ̄*)ゞ
こんなド素人カメラマンでいいものか・・と思いながらも遊びに行ってきました~。。
ちょうどお姉ちゃんはお出掛け中。妹ちゃんはお昼寝中。

もうすぐオネエちゃん♪
肝心なマタニティフォトは友達がはずかしがりそうだから、ヤメときますヾ(^-^;)
早く会いたいネ!
写真を撮るのは本当に楽しいです(*'ー'*)♪
モデルになってもいいよ~って人、大人も子供も赤ちゃんも動物も(難しそう!)大募集で~す。。
( ̄∇ ̄*)ゞ
こんなド素人カメラマンでいいものか・・と思いながらも遊びに行ってきました~。。
ちょうどお姉ちゃんはお出掛け中。妹ちゃんはお昼寝中。
もうすぐオネエちゃん♪
肝心なマタニティフォトは友達がはずかしがりそうだから、ヤメときますヾ(^-^;)
写真を撮るのは本当に楽しいです(*'ー'*)♪
モデルになってもいいよ~って人、大人も子供も赤ちゃんも動物も(難しそう!)大募集で~す。。
2010年05月21日
マグカップ
何の知識も、道具も持っていない私ですが・・・仕事の合間に、急に思いたって【消しゴムはんこ】作ってみました。。
MONO消しゴムにカッターで(笑)
できました~♪

マグカップです。。これ以上複雑なものは無理です。
向いてないな。。と思いました(-。-;)
こっそり、いろんなところに押してみよ~♪
MONO消しゴムにカッターで(笑)
できました~♪
マグカップです。。これ以上複雑なものは無理です。
向いてないな。。と思いました(-。-;)
こっそり、いろんなところに押してみよ~♪
2010年05月13日
じゃん公写真教室
緊張したけど、みなさん良い方ばかりで一安心v(*'-^*)-☆
講師のとん吉さんは、a-ke’s cafeさんのだんな様!
人の繋がりっておもしろい!!
前のブログは全国版で、それはそれで全国にお友達ができて楽しかったけど、地元ブログは身近に繋がりを感じられてある意味、ちょっとスリリングかも(笑)
カメラ修行の道のりも長いゾ。。と思った1日です。
←帰ろうとしたら。。裏山からシャッター音が!?
何を撮っていらっしゃるかと思ったら。。。
少年のようなお三方で♪( ´艸`)
みなさん、今日はありがとうございました。。
2010年05月01日
中川ワニ珈琲教室
昨日はconoteさんで開かれた、中川ワニ珈琲教室へ参加してました。。
雑誌でしか見たことのないワニさん。。なんだかとっても、一言では言い表せない 味のある方 でした!も~ホントに楽しくて♪

まず、ワニさんの淹れた珈琲をみんなで試飲。。
そして、自分で4回淹れる→ワニ先生に評価をいただく。。→お仲間同士で飲んでみる
①杯目→(自分で飲んで うわっ、苦い!渋い!と思った)
にがにが~しぶしぶ~!と言われた
②杯目→(酸味がある・・と思った)
酸味が出てるね、最初の工程を焦りすぎたね。。とお見通し
もう一度、ワニさんの淹れ方を見て学び、試飲。。
③杯目→(おっ♪今までで1番おいしいかも!と思った)
だんだん良くなってはきてる。。悪くないね。。とちょっと褒められたかも♪
④杯目→(最後と思って緊張しすぎた、ちょっと苦いなぁと思った)
なんか、欲が出てきた味!悪くないけど後味気をつけて!とまたもお見通し。。
と、こんな感じの珈琲教室でした♪
「俺、バッサリきるから。。でも傷つかないでね」
と言ってたワニさん、ホントにずばずば言ってくれるんだけど、それがまた楽しくて!面白くて!
11人いたのに、それぞれの味をしっかり覚えてて、アドバイスをくれました。。 すごいなぁ。。
豆や水、同じ条件なのに、淹れ方で、全く味が違うんです。。それが本当に不思議でした。
そして、今まで自分が淹れていた珈琲が恥ずかしくなりましたよ。
もっと、もっと練習して、自分の味!モノにするぞ~!!
ワニさん、conoteさん、ご一緒した 珈琲の会 のみなさま、楽しい時間をありがとうございました☆
雑誌でしか見たことのないワニさん。。なんだかとっても、一言では言い表せない 味のある方 でした!も~ホントに楽しくて♪
まず、ワニさんの淹れた珈琲をみんなで試飲。。
そして、自分で4回淹れる→ワニ先生に評価をいただく。。→お仲間同士で飲んでみる
①杯目→(自分で飲んで うわっ、苦い!渋い!と思った)
にがにが~しぶしぶ~!と言われた
②杯目→(酸味がある・・と思った)
酸味が出てるね、最初の工程を焦りすぎたね。。とお見通し
もう一度、ワニさんの淹れ方を見て学び、試飲。。
③杯目→(おっ♪今までで1番おいしいかも!と思った)
だんだん良くなってはきてる。。悪くないね。。とちょっと褒められたかも♪
④杯目→(最後と思って緊張しすぎた、ちょっと苦いなぁと思った)
なんか、欲が出てきた味!悪くないけど後味気をつけて!とまたもお見通し。。
と、こんな感じの珈琲教室でした♪
「俺、バッサリきるから。。でも傷つかないでね」
と言ってたワニさん、ホントにずばずば言ってくれるんだけど、それがまた楽しくて!面白くて!
11人いたのに、それぞれの味をしっかり覚えてて、アドバイスをくれました。。 すごいなぁ。。
豆や水、同じ条件なのに、淹れ方で、全く味が違うんです。。それが本当に不思議でした。
そして、今まで自分が淹れていた珈琲が恥ずかしくなりましたよ。
もっと、もっと練習して、自分の味!モノにするぞ~!!
ワニさん、conoteさん、ご一緒した 珈琲の会 のみなさま、楽しい時間をありがとうございました☆